特注シム・スペーサーの製造なら、 「特注シム製造センター .com」 。バリレスを実現する精密プレスに関する技術情報も満載!コストダウン提案、短納期対応いたします! produced by 飯島精機

技術コラム

シムリングとは?シムリングの定義から選定ポイントまでご紹介

シムリングとは、ベアリングの調整やネジ部分の隙間穴埋めに使用されるリング型のシムを称します。

機器の振動や騒音を防ぐことができるシムリングですが、種類が豊富なため、選定するのが難しいと感じている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

ここではシムリングの定義から選定ポイントまでご説明します。

 

ムリングとは

シムリングとは、ベアリングの調整やネジ部分の隙間穴埋めに使用されるリング型のシムを称します。

シムリングの「シム」とは、英語でshimと記され、詰め物やくさび等を意味します。この言葉の通り、シムリングは、機器の間に入れることで隙間が空かないようにし、あらかじめ機器の振動や騒音を防ぎます。

シムリングは材質、サイズともに豊富であり、使用する環境や用途に合わせて選択することができます。

また、「機器の間に入れる」器具として、似たものにスペーサーというものもあります。

 

シムとスペーサーの違い

先ほど、シムと似たものとして「スペーサー」について言及しました。

このスペーサーとシムの違いは、以下の表の通りです。

材料の厚さ

用途

スペーサー 厚い 傾きは変化させず、部品の位置調整のために使用。

主に重厚な機械や器具の固定に用いられる。

シム 薄い ベアリングやネジ部分の調整等、精度調整のために用いられる。

シムはスペーサーよりも使われる材料が薄いですが、厚さ0.01mm単位と高精度な板厚が要求されることが特徴です。

また、スペーサーが部品の位置調整のために使用されることに対して、シムは精度調整のために使用されます。

そのため、どのような機械で、何のために使用したいかによって、この両者の使い分けを行う必要があるということになります。

 

では、実際にベアリングやネジ部分の調整のためにシムリングを用いたいと考えたときに

自分の環境や用途に合ったものをどのように選定すれば良いのか、次の項目で説明します。

 

シムリングの選定ポイント

「シムリングとは」の項目にて、シムリングには豊富な材質があると述べました。

ここでは、その材質に焦点を当てて選定のポイントを載せていきます。

強度 耐食性 価格
ステンレス 高価
真鍮 高価
安価
安価

シムリングで使用されるステンレス、真鍮、銅、鉄をもとに

①強度、②耐食性、③価格の3つの切り口で上記表をもとにご説明します。

機器の隙間に挟んで使うため、強度、耐食性は強い方が良いです。そのため、ステンレス、真鍮は材質の特徴から見ても最適だと言えます。

実際、シムリングの材質はステンレスが主流として用いられております。

 

ですが、ステンレス、真鍮ともに価格は高価になるため、どこまで強度や耐食性を求めるのか、予算と合わせて考えていく必要があります。

 

当社の製品事例

製品事例①:アルミ製 大型丸シム

アルミ製 大型丸シム

こちらは、動力伝導装置置向けの大型丸シムです。材質はA1100で、計14つの穴加工をしております。

この丸シムは、複数枚重ねたブランク材を厚めの鉄材で挟み込むことで、加工液噴射による加工中のブレを低減させながら加工いたしました。また、全寸法が一般公差のため、全周ワンカットで加工をしております。ただし、外周のスタート穴が1か所では加工中にワークが動いてしまうため、スタート穴を2か所以上にして加工しております。

>>事例詳細はこちら

 

製品事例②:FA装置用 丸シム

FA装置用 丸シム

こちらは、FA装置向けの丸形シムです。材質はSUS304で、公差がある穴及び外周部では高精度なワイヤーカット加工をしております。

この丸シムは、複数枚重ねたブランク材を厚めの鉄材で挟み込むことで、加工液噴射による加工中のブレを低減させながら加工いたしました。また、穴と外周部どちらにも公差がございましたので、穴を4回に分けて加工し、仕上げ精度が高くなるようにしました。

>>事例詳細はこちら

 

シムリングをご検討の方は「特注シム製造センター.com」まで!

シムリングについて、定義から選定のポイントまでお読みいただき、シムリングについての理解や今後検討する上で自分にはどんなシムリングが合うのか検討し始めた方もいらっしゃるかと思います。

特注シム製造センター.comでは「シム」の製造・加工を行っております。

当社では薄くて、シンプルなシムを得意としており、シムの試作も承っております。

多品種の材質、小ロットでのシム製作または試作に関してお悩みの方は、ぜひ特注シム製造センター.comまでお問い合わせ下さい。

>>当社の技術提案事例はこちら

>>ご相談・お問い合わせはこちら

一覧に戻る